令和ちゃんが四年目も本気を出してきましたね。
四月で四季を経験させる令和ちゃん。本気で人類を滅ぼしにかかってると思います…。
服装もわからなければ、気温差気圧差で心身共にダウン。皆様元気にお過ごしでしょうか?
どうもぐっちーです。
本題:写経の勧め
変な宗教にはまったとかではござりません。
こんなものがあったのでやってまいりました。
【公式】ぷよぷよeスポーツ×プログラミング(対象年齢小学校4年以上…(‘ω’))
配布されたソースコードをそのまま書き写すことにより、自分でぷよぷよが作成できる!
しかも環境構築はいらないよ!やったね!!
という代物でございます。
環境構築苦手な私にとってはありがたいかぎり。
というわけで実際にやってみたのですよ。
よく知ってるぷよぷよを裏から見るのは大変楽しかったです。
やってみた
先ほどと同じサイトから必要なPDFをダウンロード。
ふむふむ、コースがいくつか分かれている。
コースによって書くコード数が違うのですな?
とりあえず上級から。
って甘く見ていたのが運の尽き。
写せばいいだけと思っていたが、これまた難しい。
スペルミス、インデントミス、「.」と「,」等々を間違える始末。
これは、先が長い…。
実際の写経作業画面はこちら
左から「ファイル構成」「入力画面」「プレビュー画面」です。
プレビュー画面にて実際に書いたコードで動くぷよたち。
…楽しい そして うれしい。
写経だから当たり前ですが、自分で書いたものが動くのは楽しいですね。
成果物は専用アプリをインストールをすればスマホでも楽しむことができるそうです。
(ぷよぷよ以外でもこの環境色々弄れそう…)
やってみた感想
楽しかった。
いや、写した「つもり」になって動かないときはもやもやしましたが、これは自分の写し間違い。
一言一句確認していきました。(途中から差分確認ツール使ってたのは内緒)
原本にはコメントもしっかり記述されており、今どのような挙動を書いてるよ―ってのを随時教えてくれるので、初心者にとっては理解が早くなるかと思います。
そして、親しみのあるぷよぷよ。
書きながら「そうね、その処理いるよね」とか「あー、そうやって書けばその動きするのね」等々裏側から見る発見がいくつもありました。
スコア計算とか、ぷよの回転のしかた、ぷよを消す条件分岐等々…
昔よくやったばたんきゅ~間際のぷよ高速回転ももちろん再現できます。
書いていて理解できていない箇所もちらほらまだあるので、今一度どのような処理でぷよぷよが成り立っているのか確認したいと思います。
皆様もよき写経ライフを。