1月も後半となりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始はみなさんいかがお過ごしでしたか?
私は毎日のように暴飲暴食をしていたので肌荒れが最高潮です。
さて、今回は日々の業務を少しでも楽にするための方法として「ユーザー辞書」について紹介していきます。
日々お仕事をする上でもプライベートでも、たくさんキーボードで文字を入力しますよね?
そんな中で「頻繁に入力するけど文字数が多くて打つのが大変」「珍しい人名や地名の漢字が一発で出てこない」なんてこと、結構ありませんか?
そんなときはユーザー辞書に単語を登録して楽しちゃいましょう!
単語の登録方法
私が使っているPCの都合上Windowsで説明していきます。
1. まず、画面右下にあるIMEアイコン(「A」or「あ」)を右クリックします。
2. 表示されたメニューから「単語の追加」を選択します。
3. 「単語の登録」が表示されたらあとは登録するだけです。
ユーザーコメントや品詞は気が向いたら…。
これで「かぶ」と入力してからスペースキーで変換をすると「株式会社」と一発で変換してくれます。
「かぶしきがいしゃ」と入力すると、長いし打ち終わるまでに打ち間違えたりもするので2文字で変換してくれたら幸せですね。
単語の削除方法
ついでに単語の削除方法も記載しております。
1. 「単語の登録」ウインドウから「ユーザー辞書ツール」を選択します。
2. 「ユーザー辞書登録ツール」が表示されたら、削除したい単語を選択してメニューバー「編集」から「削除」を選択します。
この記事を書くために久々に開いたら単語とよみを逆で登録しちゃった過去の遺産がありました。最初の頃はやりがちですよね。
3. 最後に確認ポップアップが表示されるので「はい」を選択したら削除完了です。
登録する上でのコツ
好みによるかもしれませんが、1文字でのよみの登録は避けた方がいいでしょう。
1文字での漢字を変換する機会はしばしばあるので、その際に辞書登録したものが表示されると結構邪魔だったりします。
また、1文字だと何を登録したのか忘れがち。
個人的なオススメは2~3文字です。
登録しておくと便利な単語
具体的にどんな単語を登録しておくと便利か、いくつか例を挙げてみます。
よみ | 単語 |
かぶ | 株式会社 |
うぃん | Windows |
おせ | お世話になっております。 |
おつ | お疲れ様です。 |
あり | ありがとうございます。 |
よろ | よろしくお願いいたします。 |
おいそ | お忙しい中恐れ入りますが、 |
などなど。よく入力する用語や文章は登録してみると、慣れると結構楽になります。
珍しい名前や業務中によく使う独自の用語、メールアドレスなども。
私はよく使うメールアドレスが何種類かあるので、個人のアドレスを「うえめ」、採用のアドレスを「さいめ」、経理のアドレスを「けいめ」で登録しています。
ログイン等でメールアドレスを入力することは結構あるので便利です。
おわりに
ユーザー辞書に単語を登録をしても短縮できる時間は1回あたり数秒ですが、一日の業務の間に何度も「ありがとうございます。」「よろしくお願いいたします。」など入力すると思います。
塵も積もればなんとやら。
是非、自分なりに単語を登録して日々の業務を少しでも効率的にしていきませんか?