はじめに
Googleで検索したいものがあった時になかなか検索にひっかからないことってありませんか?
自分は検索してまったく別物がひっかかったりすることがよくあります。
そんな、無駄なロスをなるべく減らすために、良いなと思った検索の工夫術を紹介したいとおもいます。
検索の小技5選
1.完全一致検索
キーワードを””(ダブルクォーテーション)で囲うことで、そのキーワードに完全一致するフレーズのみを検索できます。
例:”JavaScript”
※キーワードがはっきりしている場合に活用できそうです。
2.特定のキーワードを除外する
「キーワード1」で検索したいが「キーワード2」の情報は除きたい場合、「-」の後ろに書いたキーワードを除外して検索することができます。
例:html CSS -JavaScript
3.複数キーワードのうち、少なくともどれかひとつを含む
「キーワード1 OR キーワード2」で検索すると、「キーワード1のみを含む記事」「キーワード2のみを含む記事」「キーワード1もキーワード2も含む記事」がヒットします。(ORは半角大文字)
例:html OR CSS
4.ワイルドカード検索
キーワードのよく分からない箇所を「*」(アスタリスク)で置き換えることで、その部分が補完されて検索されます。
例:*ラーニング 機械学習
※検索キーワードがはっきり思い出せないときに便利そうです。
5.言葉の意味を調べる
キーワードの意味について調べたい場合、define:を使うことで簡単な説明が表示されます。
例:define:人工知能
※概要を簡単に調べたいときに使えそうです。
おわりに
普段使っている機能でも知らなかったことが多いですね。
一部を紹介しました。まだまだ、便利な検索方法があるので気になった方は調べてみてください!