ゴールデンウィークとかいう期間になりましたね。自粛なので何も面白くはないですが。
今回はこれをみた人のゴールデンウィークを面白いものにしようと(実はそんな意図はないです)、自宅で使っているちょっと便利な機械達をご紹介いたします。
気になった方はゴールデンウィークとやらで買ってみたりすると面白いかもです。
エントリーNo.1 ロボット掃除機
ペット兼家事してくれる存在です。
その辺を走り回って掃除してる姿には愛着が湧きますし、毎日掃除された床を維持するのに最適です。
本当に何も置いていない床だと全然問題ないのですが、コードがあると絡まって動けなくなることもしばしばあるので絡まったら救助してます。
1万円台くらいのエントリーモデルを何年か前に買ったのですがまだまだ使えていて、そろそろスマホと連携できる物が欲しいと思いつつなかなか壊れないためまだ先にはなりそうです。
エントリーNo.2 自動カーテン開閉装置
朝起きる時間になると自動でカーテンを開けてくれる機械です。
なんか朝起きるときに日光を浴びると起きやすいというのを見たので暇だったので買ってみました。
使ってみるとウィーンって音がデカすぎてその音でまず目覚めてから、光を浴びせられることになりました。
実際に朝目覚めやすくなったかというと、まぁ目覚ましがひとつ増えたかなってレベルですが寝ぼけながら止めることができないというメリットはあるといったところでしょうか。
光が差していても寝ていたい時は普通にあるのでそこまで恩恵はないかなと思いつつ、起き上がってからは光を浴びているからか少し楽かなという感じはしました。(多分気のせい)
エントリーNo.3 全自動コーヒーメーカー
在宅勤務日は毎日2杯くらいコーヒー入れるのに使ってます。
朝起きたら水いれてポチるだけで豆から挽いたコーヒーが飲めます。
ここに難点があるとすれば、朝起きたばかりは目がしょぼしょぼしてるので、水を入れるところの目盛りが見にくいという弱点はあります。
お昼にも一杯飲んで眠い日には3時のおやつ時にも飲んでます。
豆から挽いたコーヒーがすぐ家で飲めるのって便利で、インスタントコーヒーとかとは全然味が違うし、ドリップコーヒーはちょっと面倒だったりと全てを解決してくれます。
コーヒーフィルターは金属フィルターとかもありますが、面倒を減らす意味で紙フィルターの方が個人的にはおすすめです。(洗ったりするのが面倒だった)
まとめ
いかがだったでしょうか?気になった物があれば購入を検討してみてください。
それでは良いゴールデンウィークを。