不要不急の外出を控えてたら気がつけば9月になっちゃいました。今年も気がつけば、あと4ヶ月(はやい)
いかがお過ごしですか。
僕は、在宅の時間が増えてきたので、最近はお休みを利用して、勉強をはじめました。
なので、ブログを投稿しようにもネタがない。。。
大学を卒業して、気がつけば5年…?勉強を初めて、困ったのが、
”自分にあった勉強方法がわからない”
テストの直前くらいしか、必死こいて勉強してこなかったツケがここにきてやってきました。
けど、勉強方法も調べたら、いろいろ出てくる出てくる(ネットは偉大)
https://studyhacker.net/study-basic
- 「7回読み」勉強法
- アクティブリコール
- 3サイクル反復速習法 … etc
勉強方法も幅広くて、実際どれが自分にあっているのか分からず、おてあげ👏
そんな、僕の勉強方法は、参考書を読んで、ノートに書き写していくスタイル(腱鞘炎とペンだこがやばい)
周りの音とかが気になって集中できない性格なので、場所はもっぱら自室で。
音楽とかもかけずに、無音で黙々と!
気をつけてることとしては、モチベーションと集中力の持続のために、勉強する時間をあらかじめ設定して、漠然と続けないようには意識したりしてます(大事)
勉強を始めるにあたって友達にオススメされたのが、この「スタディプラス」
自分の学習時間を記録できるほか、アプリで繋がった友達の勉強時間や、励ましの「いいね」を送る機能のおかげで、勉強のモチベーション維持にお役立ち(神か)
(アプリで友達1人としか繋がれていないのは、ここだけの秘密)
学生時代は率先して勉強しなかったのに、ちゃんと勉強するようになった自分にびっくり。
えらい!えらいぞ!!今後とも、ペンだこと共存して頑張って生きます。
方眼ノートと0.38のボールペンがお気に入り。