こんにちは。最近は雨続きで気分までどんよりしてしまいますね。
私は天気や気圧によって体調が左右されやすい繊細な体質なので、頭痛などでぐったりしています。
気象病と呼ばれるのですが、共感してくれる人がなかなかいなくて悲しい。。
さて、olivaは毎月の帰社日でLT発表を行っていますが、6月の帰社日ではLT発表ではなくグループワークを実施しました!
olivaで初めてのグループワーク
今回の元々6月のLT発表担当だった3人のうちの1人が企画・運営をしてくれました。
どんな内容にするか。難易度はどうするか。事前の準備、所要時間、グループ割などなど。
色々考えなきゃいけないことはありますが、一番は「どうやったら楽しんでもらえるか」というところ。
課題はこちら!
人によっては「虫食い算?ひっ算?なんだっけそれ?」というところからスタート。
足し算と引き算は単純ですが、掛け算と割り算は虫食い算になっていなくてもどうやるか少し不安になりますよね。(今回は割り算は対象外でした)
上記のスライド以外にも、データの形式やプログラムに関する詳細なルールを設定しています。
諸々の情報を共有して…
では、はじめ!
大学生の頃の就活でグループワークしたなぁ…と懐かしんでましたが、大人がグループワークをすると仕事感がすごい。
一部の社員は事務所に来ていたので、在宅勤務中の人とはオンラインで話し合い。
まずは全員が課題内容を理解できているか。誰が何を担当するのか。時間が限られてるからどこまでやるのか。
方向性が定まったらそれぞれ割り振られたタスクをこなしていきます。
「これ全部やるの時間内に終わらないよね?掛け算は捨てようか!」
という戦略もあったり。
終了~
時間になり、各チームからファイルを提出してもらいます。
一応勝敗は出しましたが、一番の勝因は「不正な入力に対する対応」でした!
終了後もみんなの回答コードを見ながら「ここはやっぱこうするよね~」「これはこうした方がいいのでは?」とワイワイ。
しばらく静かにしていると思ったら「マイナス算の関数できたのでレビューしてください!」と持ってきた人も(笑)
中途半端な状態で終わるのがムズムズするみたいです。
子供に戻ったかのように盛り上がっていました。
課題の難易度的に時間が全然足らず、みんなをヒィヒィさせてしまったので次回の課題となりました。
が、総合的に見たらどのチームも盛り上がり、楽しんでもらえたようで良かったのかなと思います!
これは第二回以降の開催もありそう??改善点を踏まえたうえで次回に期待ですね!
- 一緒にグループワークに参加してプログラミングしたい
- グループワーク以外にも色々企画したい
olivaではそんなエンジニアを募集しております!
少しでもご興味をお持ちいただけましたらoliva HPのお問い合わせフォームよりご連絡ください!