6月に入り、気温も急に上がって夏らしくなってきましたね。
マスクをつけているとマスクの中が熱帯雨林と化しています。
さて、olivaでは今年も個人目標を設定する時期となりました。
個人のスキルを高めるために会社がサポートする制度です。
どんな目標を設定するの?
設定する目標は人それぞれです。
- 今の現場で使っている言語を学ぶために資格を取得する
- 一からアプリケーションを作ってみたい
- 英語でやり取りする機会に備えて英語の勉強をする
などなど、ITスキルだけでなく自身の価値を高めるために目標を立てます。
会社としてどんなことをしているの?
設定した目標達成を手助けするために、
- 書籍購入費や受験料を会社で負担
- 上司が設定した目標の現状確認をしつつ、つまずいているところをサポート
- 個人目標の難易度や達成度によって、昇給時に+αとして評価
自分は成長もできて給料アップのチャンスもある。いいことしかない!
人によっては仕事やプライベートで忙しい時期が続き、時間が取れない人もいます。
その場合は業務内容を評価するので、個人目標が達成できなかったから減給!なんてことはもちろんありません。
なんで目標を設定するの?
目標を設定していないと、
「なんか勉強しようかなぁ。でも最近暑くてやる気でないしなぁ。涼しくなったらでいっか。」
と、先延ばしにしがちです。(経験談)
しかし会社で目標を設定していれば、
「会社にやるって言っちゃったしな。給料上げたいしな。まぁやりますか!」
と、なる!はず!
勉強はなかなかやる気が出づらいものですが、個人の成長を少しでも会社でサポートできたらいいなと思います。
個人的には、今年はプライベート時間での勉強頑張ろうと思っているので、今回の目標設定はちょっと頑張ってみます。
このやる気が続きますように!