こんにちは。うえむーです。
最近顔のニキビが増えてきたので人生で初めてスキンケアに力を入れてみました。
(今までは顔の乾燥を感じたらハンドクリームとかを塗っていた。)
が、ニキビは減らず、純粋に肌の質が良くなった気がします。
年齢が上がると色々と手間をかけないといけないんだなって実感しました。
さて、本題です。
どんな業界・職種の方でも、Excelやスプレッドシートを利用する人は多いでしょう。
今回は、Excelやスプレッドシートで、私がよく使うショートカットキーをいくつかご紹介したいと思います。
ちなみに私はWindowsを利用しているため、Macについては記憶と検索の結果を記載しています。
基本的なショートカット
まずはExcelやスプレッドシート以外でもよく使われるショートカット。
Mac | Windows | |
コピー | [command] + [c] | [ctrl] + [c] |
ペースト | [command] + [v] | [ctrl] + [v] |
カット | [command] + [x] | [ctrl] + [x] |
1つ戻る | [command] + [z] | [ctrl] + [z] |
1つ進む | [command] + [y] | [ctrl] + [y] |
すべて選択 | [command] + [a] | [ctrl] + [a] |
上書き保存 | [command] + [s] | [ctrl] + [s] |
このあたりは比較的どこでも使える & 使う頻度が高いので、日常的に使っている人も多いでしょう。
スプレッドシートでは入力内容は自動保存されるので手動で保存は不要ですが、Excelではファイルが落ちたときに今までの入力が消えてしまった…なんてことにもなりかねないので、こまめに一瞬で保存できると安心ですよね。
セルに関わるショートカット
ここからはEcxelとスプレッドシートでショートカットキーが異なるので両方ご紹介。
Mac | Windows | ||
編集
|
Excel | [F2] | [F2] |
スプレッドシート | [enter] | [enter] | |
改行
|
Excel | [option] + [enter] | [alt] + [enter] |
スプレッドシート | [option] + [enter] または [command] + [enter] |
[alt] + [enter] または [ctrl] + [enter] |
Excelでもスプレッドシートでもセルには入力モードと編集モードがあります。
F2で編集モードに切り替えるとセルの中にカーソルが出現し、文字の追記ができたり、セル内でカーソルを移動させたりできます。
私がExcelを使い始めた当初は、セル内でカーソルの移動の方法が分からなくてポインターを持って行ってクリックしたり、改行の方法が分からなくて一度テキストエディタなどで改行含めた文字を入力してコピペしたりしてました(笑)
行/列に関わるショートカット
行と列の違いって慣れるまではどっちがどっちかわからなくなりますよね。
私はそれぞれの漢字の右半分(「つくり」と呼ばれる部分)で覚えました。
「行」のつくりは「亍」→横に向かって文字を書く→行は横列
「列」のつくりは「刂」→縦に向かって文字を書く→列は縦列
という感じです。
Mac | Windows | ||
1行選択
|
Excel | [shift] + [space] | [shift] + [space] |
スプレッドシート | [shift] + [space] | [shift] + [space] | |
1列選択
|
Excel | [command] + [space] | [ctrl] + [space] |
スプレッドシート | [ctrl] + [space] | [ctrl] + [space] | |
1行上に挿入
|
Excel | (行を選択した状態で実行) [command] + [shift] + [+] |
(行を選択した状態で実行) [ctrl] + [shift] + [+] |
スプレッドシート | [ctrl] + [option] + [i] → [r] | [alt] + [i] → [r] | |
1列左に挿入
|
Excel | (列を選択した状態で実行) [command] + [shift] + [+] |
(列を選択した状態で実行) [ctrl] + [shift] + [+] |
スプレッドシート | [ctrl] + [option] + [i] → [c] | [alt] + [i] → [c] | |
行/列を削除
|
Excel | (行/列を選択した状態で実行) [command] + [-] |
(行/列を選択した状態で実行) [ctrl] + [-] |
スプレッドシート | (行/列を選択した状態で実行) [command] + [option] + [-] |
(行/列を選択した状態で実行) [ctrl] + [alt] + [-] |
|
最終行/列へ移動
|
Excel | [command] + [方向キー] | [ctrl] + [方向キー] |
スプレッドシート | [command] + [方向キー] | [ctrl] + [方向キー] |
挿入/削除については色々なショートカットがあるようですが、ここでは個人的に使っていて使いやすいものを記載しています。
シートに関わるショートカット
Excelを使い始めたころは「シート?何それ?ファイル新しく作ればいいのでは?」という状態で、シートを切り替えるという概念すらなかったです。
今では一日にシートを50回くらい移動してるんじゃないかなって思います。
別のシートへ移動するときや新しくシートを頻繁に作るとき、ポインターを移動させて右クリックして…というのは面倒ですよね。
Mac | Windows | ||
シートの新規作成
|
Excel | [shift] + [F11] | [shift] + [F11] |
スプレッドシート
|
[shift] + [F11] | [shift] + [F11] | |
シートの移動
|
Excel | [option] + [→] / [←] | [ctrl] + [pagedown] / [pageup] |
スプレッドシート
|
[option] + [↑] / [↓] | [alt] + [↑] + [↓] |
なぜWindowsのExcelのシート移動は方向キーじゃないのか…。
方向キーを使うショートカットがあったら是非教えていただきたいです。
Excelやスプレッドシートに限らず、ショートカットは他にもたくさんあります。
すべて覚える必要はないですが、頻繁にポインターを使って操作しているものは、ショートカットを覚えた方が仕事は楽で速くなるでしょう。
ショートカットは調べると出てくるので、他にも調べてみて業務を効率化してみてください!