こんにちは!健康的な生活を日々追求している鬼龍院です。
寒さも深まり、自律神経が乱れる季節がやってきましたね。
今回は私が過去に実践していた「グルテンフリー」についてお話しようと思います。
グルテンフリーとは?
グルテンが含まれる食品を口にしない食事療法のことを言います。
プロテニスプレイヤーのノバク・ジョコビッチ選手の著書で紹介されたことをきっかけに有名になりました。
「グルテン」は小麦に含まれるタンパク質の一種です。
小麦は多くの人が口にしているパンなどの原料で、とても身近な存在ですよね。
もともとは小麦アレルギーの人を対象に考案されたグルテンフリーですが、近年の研究では小麦アレルギーを持たない人にも効果的であるという研究結果も出ていて、世界中の健康意識の高い人々が取り入れています。
詳細は割愛しますが、グルテンフリーには様々な健康効果があると言われており、代表的なものは以下の通りです。
- 肌荒れの改善
- 腸内環境の改善
- ダイエット効果
- 朝の目覚めが良くなる
- 慢性的な疲労感の解消
- 関節炎の緩和
一見いいことづくめですね。
はたして小麦製品を避けるだけでこんなに効果が得られるのでしょうか?
ネットで検索するとグルテンフリー反対派の意見も少なからず見られます。
調べれば調べるほど何を信じればいいのかわからなくなってきたので、実際に試してみることにしました。
実践時のルール
- 期間は2018年11月~2019年4月末。
- パン、パスタ、シリアル、ピザ、うどん、カレー、揚げ物、クッキー、スナック菓子など、小麦製品全般NG。
- 醤油やドレッシングなどの調味料に使われている小麦はOK。
- 外食でパスタ屋に連れて行かれた時など、やむを得ない場合もOK。
こんな感じの無理のないルールでやってみました。
なお私は小麦アレルギーではありません。
効果について
私の所感をもとに以下の4つで判定していきたいと思います。
- とても効果を感じた→◎
- 少しでも効果を感じた→◯
- 効果を感じなかった→×
- わからなかった(判定不可)→△
あくまでも個人の感想なので、参考までにご覧ください。
それでは順番に見ていきましょう!
肌荒れの改善
判定:◯
開始2週間ほどで、顎や口元にできていた白ニキビが目立たなくなり、フェイスラインにできやすかった炎症性のニキビも少しずつ治っていきました。
去年の6月頃から肌荒れが頻発し、美容皮膚科に通ったりスキンケアを見直したりしても一向に改善されませんでしたが、時期的にグルテンフリーの効果は出ていたように思われます。
ただし、完全に良くなったわけではありませんでした。
今でも菓子パンを食べるとすぐに新しいニキビができるので、美肌への道のりはまだまだ長そうです。
腸内環境の改善
判定:◎
365日お腹を壊しているタイプの人間だったのですが、グルテンフリーを実践してからピタリと収まりました。
今も小麦製品を食べた翌日は高確率でお腹を壊します。
グルテンは腸壁に張り付き、食物の消化を妨げる原因になるそうです。
パンケーキミックスの粉は水を含むとドロドロになってフライパンや食器にこびりつきますよね。
あれが腸内でも起こるイメージです。
腸内環境の状態はメンタルに繋がるとも聞きましたが、それについては特に実感しませんでした。
ダイエット効果
判定:○
基礎体重が1kgだけ落ちました。
もともとの基準が54kgで、時期や食事量によって増減を繰り返していたのですが、実践中はその基準が53kgでした。
グルテンフリーを始めたことによって自然と和食中心の食生活になり、お菓子を食べなくなったことが今回痩せた原因かなあと思います。
小麦は血糖値を上げやすいだけでなく、中毒性があるのでどうしても体重増加に繋がってしまうそうです。
なので主食はパンよりお米がいいかなと個人的に思ってます。
お米にはセラミドが含まれているので肌にもいいですね。
朝の目覚めがよくなる
判定:△
もともと朝に強いのでよくわかりませんでした。
これは私の数少ない長所です。
慢性的な疲労感の解消
判定:×
始めた直後は「なんか最近身体が軽いかも!?」と思ったりしたのですが、しばらく経つとそんな実感はなくなりました。
どうやらプラシーボ効果だったようです。
グルテンフリー期間後に小麦製品を摂っても特に変化は感じませんでした。
ちなみに疲労回復にはクエン酸を多く含んだグレープフルーツがよいとされています。
関節炎の緩和
判定:△
グルテンは腸だけでなく身体の関節も炎症させるという説があります。
持病で関節がよく腫れるので、これが緩和されればすごく嬉しかったのですが、効果はよくわかりませんでした。
気持ち頻度が少なくなったかな?くらいの所感です。
おわりに
賛否あるグルテンフリーですが、私は1番不調だった肌と腸内環境に効果を感じたので実践してみて良かったです。
グルテンフリー最高!パン死ね!みたいな偏った思想の記事にはしたくなかったので、素直な感想を書いてみました。
今も小麦製品はたくさん摂らないように気をつけています。
でも甘いものだけはなかなか辞められません…。
皆様が健康を気にするきっかけにでもなってくれれば幸いです。
それでは、師走もヘルシーに頑張りましょう!