すっかり寒くなり、金木犀の匂いを嗅ぐと冬の訪れが近いことを感じますね。
実は先月、有給を使ってアメリカのサンフランシスコへ旅行に行ってきました。
折角なので旅レポを投稿したいと思います。
ヨセミテ国立公園
もはや公園の定義とは何なのか疑うレベルの大自然が広がっています。
appleのスティーブジョブス氏が結婚式をあげた地でもあるとか。
上の写真の左側写っている山?岩?を見てみてください。
人によっては見覚えがありませんか?
そう、MacのOS X Yosemiteの表紙になっていました。ハーフドームという山です。
アウトドアブランドのTHE NORTH FACEのロゴのモチーフでもあるとか。
ヨセミテの中には観光スポットはいくつかありますが、中でも代表的なものになるのではないでしょうか。
こちらはヨセミテ滝。世界で5番目の落差を誇る滝です。
3~4時間ほどかけて上まで登りました。
舗装はされておらず、岩道を延々と登っていきます。
最初は大自然にテンションMAXで楽しく登っていましたが、後半は「登る」という行為を必死に行っていました。
2,3時間登ってから降りてくる男性に「あと1時間くらいだよ!」と言われた時は唖然としました。まだ1時間も登るの?
私が訪れた時期は乾季だったので水量がだいぶ少なかったですが、春先には迫力がすごいとのこと!
水しぶきがすごすぎて近くまで行くのは困難になるようです。
画像を検索してみてみたところ、水量が多い時期は
まさに天然のシャワー。ちょっと体験してみたい…!
ここからはヨセミテの風景をお楽しみください。
こういうとき、重たいけれど一眼レフカメラを持って行ってよかったなと思いました。
季節によって表情を変えるヨセミテ。次行くときは雨期に行ってみたいです。
ゴールデンゲートブリッジ
サンフランシスコの観光スポットとして1番と言ってもいいほど有名ではないでしょうか?
全長は2737mもあり、かつては「建設不可能な橋」と言われながら完成した橋です。
映画の舞台にもよく使われているため、映画好きの方には特におすすめ!
写真で見るよりも実物は本当に大きいです。
別日には霧がかかったゴールデンゲートブリッジを偶然見かけることができました。
もう少し近くで見れれば幻想的な空間が広がっていたのに…!
カリフォルニア科学アカデミー
博物館と水族館とプラネタリウムが一体となった科学アカデミー。
白ワニが珍しく、アカデミーの目玉になっているようです。神々しくてかわいいですね。
他にも、骨格標本や毛皮が実際に触れたりしました。日本とはまた違う魅せ方をしていて勉強になります。
アルカトラズ
「世界で最も脱獄が難しい刑務所」と呼ばれていた監獄島です。
刑務所は厳重な警備が施されていたため、まずそこから脱出が難しい。
さらに島の周りは潮の流れが速く海水温も低いことも、島からの脱出をより難しくしていました。
アルカトラズを題材にした映画はいくつかあり、一緒に行った相手が「ここ!ニコラス・ケイジが走ってた!」とテンション上がってました。
サンフランシスコには映画の舞台がたくさんありますね。
刑務所の中も見れるようになっており、音声案内が多言語で用意されており日本語もありました。
まさかこんなところで日本語が聞けると思っていなかったので感激です。
おかげでどこで何がどのように使われていたのか解説を聞けてめちゃくちゃ楽しめました。
アルカトラズから見えるサンフランシスコです。
距離にすると近いのに届かない。囚人たちはそんなことを思っていたようです。
フィッシャーマンズワーフ
アルカトラズへ向かう船の近くにある港で、観光地として栄えています。
クラムチャウダーが人気ということで、折角なのでいただきました!
パンをくりぬいた中にクラムチャウダーが入っています。1人で食べるには量が多い…。
中身のクラムチャウダーはお土産として缶詰が売られています。
ピア39
フィッシャーマンズワーフの近くにある栄えたお土産売り場です。
サンフランシスコらしいお土産がたくさん売っていました!
ピア39はお土産以外にも大量にいる野生のカリフォルニアアシカが有名です。めっちゃ鳴いてます。
動物が大好きな私ですが、さすがに「おぉう…」と圧倒されました。
サンフランシスコ市内
日本とは違う街並みで街を歩いているだけでも楽しめます。
ただ、市内は坂道が多く、歩くのはとても大変。
そこで活躍するのがこちら!
ケーブルカー!
外側に立って掴まりながら乗るやつやってみたくないですか?
ちなみにケーブルカーが終点まで行くと、方向転換するために人力でケーブルカーを押して回します。
この時代に。絶対自動化できるのに自動化しない。粋ですねぇ。
シリコンバレー
街を移動していると有名なIT企業の本社をよく見かけました。
こちらは偶然通りかかったORACLE。
「よし!大手IT企業の本社を見学に行こうぜ!」とGoogleに行きました。
こちらはGoogle本社でGoogleplexという愛称で呼ばれています。
広場と近くにはビーチバレーコートがありました。普通に遊んでる人がいました。
近くにGoogleストアがあるらしく、警備員さんに場所を聞いたら「近いよ!」と言われて15分ほど歩きました。
近いの定義は人それぞれですね。
Googleストアの近くにはGoogleパークと呼ばれる場所があり、ドロイド君がたくさんいました。
ちなみにGoogleストアの営業時間は月曜日~金曜日の10:00-18:30です。
土日はやっていないので、もし行く予定の方はお気を付けください!
いかがだったでしょうか?
サンフランシスコは観光もできIT企業の本社を見ることもできます。
広すぎて回り切れず、また行きたいなと思わせてくれるほどよかったです。
olivaもいつかはシリコンバレーで見てきた有名IT企業のように成長したいな
と思えた、そんな旅行でした。
そして英語が喋れなさ過ぎて英語を勉強しようと思わせてくれました…。
みなさんも時間とお財布に余裕があればぜひ行ってみてください!