酒に弱いすーです。
最近酒弱いくせに調子にのって飲んだ結果、電車内で撃沈。。。
うずくまってた所、紳士的なおじ様に席を譲ってもらいました。
マジで神!
逆の立場だったら、ゲ◯吐くんじゃねーぞ。と睨みつけてしまうのに。。。
自分の心がいかに、薄汚れていたか改めて感じました。
人に優しくなろ。。。★これは今期の私の目標
さて今回は、この業界にとって意外と大事なスキルについて書いてみようと思います。
IT業界では日々アンテナを張って最新の技術をものにすることが非常に大事になってきます。
しかし、それ以前に私が大事だと思うのはコミュニケーションスキルです。
そもそもコミュニケーションスキルってなに?
コミュニケーションといってもいろんな定義があります。「会話力」「挨拶」「対人能力」etc
ビジネスにおけるコミュニケーションスキルとは、以下を指すのかなーと思います。
- 他社の求めていることを理解する力
- 情報をわかりやすく正確に伝える力
IT業界でいつ必要なの??
私は学生時代、アガリ症だし人と話すのが得意じゃない。
じゃあPCとお友達になって、もくもくと仕事ができるIT業界に就職しよう!と考えていました。
実際に就職するとお客様やプロジェクトメンバー、他チームのメンバーと毎日まー話す話す・・・
一言もしゃべらない時がありませんw 全く想像していた世界と違っていました。
どんな時にコミュ力が必要になるか。ですが、ざっくりまとめると以下。
- お客様の要件ヒアリング
- お客様にシステム仕様を伝える
- プロジェクトメンバーに要件やシステム仕様を伝える
- 進捗状況の報告
特にお客様はIT専門家ではない方が大半です。
ITに詳しくない人に対していかにわかりやすく簡潔に説明できるかも重要なコミュニケーションスキルになります。
また、口頭だけでなく、メールやExcel資料などを分かりやすい文章で伝達する力も必要です。
業務的なコミュ力を抜粋して記載しましたが、
コミュ力を上げることで、現場での信頼関係をよりよく築くことにも繋がります。
会社の取り組み
olivaでは、我々のような中堅はもちろん、若手にも「コミュ力を上げて現場で活躍してもらいたい」という意思があります。
いきなり向上するコミュ力ではないので、少しづつ場慣れしていくために毎月の帰社日で、
業務報告やLT発表をすることで人前で発言/発表する練習の場を提供しております。
私の様なアガリ症も、場慣れすることで少しずつ改善されてきます!
会社として、よりよいエンジニアへと育成する環境が整ったolivaで是非一緒に働きませんか?
少しでも興味が湧いた方は採用情報をご覧ください。